2024年12月13日金曜日

2025年リトミックフェス 子どもたちの声から作るお話1

 始まりました。2025年7月開催のリトミックフェスです。

え?まだ2024年ですよ!そんな声が聞こえてきますが、子どもたちの舞台は、もう始まっています。子どもたちに「発表」はさせませんよ、「過程」こそが重要ですよ、とすまいるリトミック教室は考えています。



名画からインスピレーションを得たピアノ作曲集 ミュージアムマスターピースがあります。

こちらの中から、5つの作品を選びました。

1・真珠の首飾りの少女 フェルメール

2・セネシオ  パウル・クルー

3 ・葦と鶴  鈴木其一

4・モナリザ  レオナルドダビンチ

5 カルメンチータ ウィリアム・メリット・チュイス

STEP4(4歳児)STEP5(5歳児)のクラスに、おもむろに作品を提示しました。

好きな絵を選び、好きな言葉を綴ってもらいました。これが、おもしろい。非認知能力の重要性はのちに紹介しますので、まずは、子どもたちのお話をお聞きください。


1 カルメンチータ

これが好き。紫色だから。ダンスも好きだし。花が下にある。パレードとかで踊っているのかもしれない。イタリアかフランスの人かな。特別なドレスを着ているから、お姫様かなあ。
パレードで誰かからお花をもらったのかもしれない。この女の人の名前は「くるみ」。くるみさんは、お城に住んでいました。王子さまがくるみお姫様にお花をくれました。くるみお姫様は、パレードでみんなを喜ばせるために踊りました。
 王子様は、くるみお姫様の踊る姿をみて「すごいね!」と言いました。その後、ふたりは馬車にのってお茶を飲みにいきました。ショートケーキとお茶を飲みました。二人で馬車に乗って帰りました。
 帰る途中、カエルがいました。
「きゃーカエルだ!」とくるみお姫様は驚きました。
「大丈夫だよ、これは僕が飼っているカエルだよ」王子様は言いました。
今度は、うさぎが現れました。
「おお!なんだこれは!」王子さまは驚きました。
「大丈夫ですよ。心配ないわよ。私が飼っているうさぎだから」お姫様は言いました。
おおかみが現れました。驚くと思うでしょ。でも、このおおかみは、くるみお姫様がいつも乗っているおおかみなのです。おおかみは森に消えていきました。このおおかみは、透明になれるのです。すっと消え去りました。
 今度は、蛇が現れました。これは、二人とも驚きました。この蛇は、パンケーキでできているのです。ニョロニョロニョロ、お腹がバターでできていて、ニュルニュルしているのです。
 今度は、あひるとからすとかもめがいます!
鶴の絵のようにいっぱいいました。二

人とも驚きました。馬車を置いて、鳥と一緒に帰りました。おしまい。


2・カルメンチータ

ダンスをしています。笑っていないよ。目を閉じて笑って踊っている。お花を持っている。
黒と黒の服だね。コンサートで踊っているのかも。この女の人は、おじいちゃんだよ。ひげのびてて、うんちダンスを踊っている。「うんち〜、うんち〜」と踊っている。

3・モナリザ

怒っているところ。腕組んで怒っている。

4・カルメンチータ

お花をもってる!踊ってる!楽しいから踊っている。歌っている方が楽しいから踊っているんだよ。女の人だよ。めっちゃ遠いところに住んでいる。ペインちゃんっていうの。ペインちゃんは、遠い国で歌いながら踊っていました。このお花は、ベランダに咲いているお花です。拍手してくれているよ。スカートはいているから女の人だよ。マンションで踊っているんだよ。音楽にのって踊ると、マンションの上に上がっちゃうんだ。エレベーターで上がっちゃう。手を洗うところにいったら、みんながいました。なんと15人も見てくれています。ペインは踊ります。

5・セネシオ

地球かな。目、閉じてる。人かなあ。海の人だよ。泳いでいるみたい。ロボットだよ。地球のロボットは怒っています。みんなに笑われたから怒っているんだ。このロボットは、椅子とか食べてしまったのです。頭から涙がでました。私が助けてあげる!大丈夫?ありがとう。やさしい言葉をかけてくれてありがとう。ベンくんっていう名前です。ペインちゃんのおともだち。

6・セネシオ

バイラマンっている。下からきた。上からきた。宇宙からきた。飛行機にのってきた。公園につきました。公園で遊んでいます。遊んでいると「宿題やったの?」と言われました。バイラマンのお母さんが言いました。「やってないよ!」と答えました。宿題やらないと、バイラマンは泣きました。泣いたら、もっと遊べました。滑り台で遊びました。バイラマンは怪我をしてしまいました。病院に行きます。首を怪我してしまいました。まだよくなりません。アイス食べよう。このアイスおいしい。おかわりしよう。アイスクリームを食べたらお腹が痛くなりました。

7・セネシオ

あるところにうんこがいました。歩いていました。(ピアノの音)遊ぼうよ!うんこがいいました。どんどんどんどん大男がやってきました。ちょんちょん、うんこくん、まぐろくんがきた。ちいさいおさかな、うわおん!だれかがきた、ぷちぷちってだあれ?(低音)さめがきた。

8・真珠の首飾りの少女

きれい。顔がきれい。パープルがきれい。何をしている人が教えて。踊っている人かも。ダンスしている人かも。ゆらゆら踊る人。若い人。13歳ぐらい。いつも一人で暮らしている人。東京で踊っている人。この間みた夢に出てきた人かも。滝のトンネルがあって、そこで踊っている人。

9・カルメンチータ

「おばさん」っていう絵。バレエかも。目をつぶっている。ずっと夢の中で踊っている人。お花を作っていました。お花をみんなに見せに行きました。真珠さんにお花を持って行きました。
「こんにちは!真珠さん元気?」いっしょにダンスをしましょう。(どんなダンスを踊ったか、みんなで踊りました。)

10・葦と鶴

こっちの鶴が回っている。こっちの鶴は待っている。この鶴は、一周回って戻ってきました。この鶴は草を食べました。大きくなるためです。

11・真珠の首飾りの少女

30歳ぐらいの女の人。怒っているんだ。おじさんに怒られたから。髪の毛は結んでいる。かっこいいおじさんに「かっこいい!」って言った。

12・モナリザ

これ書いた絵じゃない。写真かも。

13・モナリザ

かとうさんです。ゲームセンターに行って、ガチャガチャをしました。でも180円しかなかったので、お金が足りません。銀行に行きました。銀行で100円おろして、ガチャガチャをしました。その後、レストランに行きました。レストランでは、パンとジュースを頼みました。爆発しました。

14・カルメンチータ

結婚式なんだ。結婚式でお姉さんが踊っていました。楽しいお姉さんが踊っていました。かわいく踊っていたから、かっこいい男の人がきました。男の人は「いっしょに踊ってくれませんか?」と声をかけました。そして、いっしょに踊りました。その曲は、速い曲でした。そして結婚しました。結婚式から紫色の車で帰りました。帰る途中、うさぎがいました。うさぎはいっしょに暮らそうと言いました。お姉さんとお兄さんは「いいよ」と言いました。一緒に車に乗りました。家に帰って、おいしいご飯を食べました。お肉とお野菜も食べました。突然、外から音がしました。葉っぱが落ちてくる音でした。また音がしました。

15・真珠の首飾りの少女

女の人は絵を描くのが大好きです。歩いている時に美術館がありました。とても気になりました。美術館に行こうかな、と思ったけれどやめました。なぜ、行くのをやめたのでしょうか。お友達とショッピングの待ち合わせをしていたからやめたのです。そのお友達と会うために、真珠のイヤリングをしていたのです。

16・セネシオ

船に乗っている怪物がいました。怪物は、悪者がいないか見張っていました。と、その時、ゴジラがいました。口からびゅーっと吹き出して、ゴジラをやっつけました。

17・葦と鶴

むかしむかしおじいさんとおばあさんがいました。洗濯をしていました。家に干していたら、鶴がうちの木にいました。おばあさんは、
「うわ!鶴や!」と言いました。

18・セネシオ

むかしむかし、おじいさんとおばあさんが動物園に行ったら、ライオンがいました。ライオンは僕たちを食べました。(音楽即興演奏)













0 件のコメント:

コメントを投稿