すまいるリトミックノート-2

大阪府吹田市,兵庫県尼崎市,リトミック研究センター認定教室すまいるリトミックです。1歳児からの幼児期の大切な時期に、リトミックとモンテッソーリ教育が、身体と心を育みます。子どもたちの音楽と知育で成長している様子を、ピアノ動画リトミック動画、そして言葉で綴ります。 すまいるリトミックノート・2

ページ

  • ほーむ
  • コラム
  • 講師川田智子
  • すまいるリトミックHP
  • 教室
  • 体験レッスン申込・お問い合わせ

2013年1月5日土曜日

リトミックについて、ということを、ちょっと離れてコラムを書いています。

よろしければ、どうぞ。


日本人にあったリトミックを。今年もよろしくお願いします。


「これが日本の現状です。」服部克久さんの言葉から。幼児教育を考える。

「これが日本の現状です。」服部克久さんの言葉から。幼児教育を考える。2

「才能のある人はできることをするが、天才は、しなければならないことをする」脳科学者茂木健一郎さん




時刻: 11:31
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

0 件のコメント:

コメントを投稿

次の投稿 前の投稿 ホーム

自己紹介

自分の写真
すまいるリトミック
詳細プロフィールを表示

ブログ

  • ►  2025 (1)
    • ►  3月 (1)
  • ►  2024 (1)
    • ►  12月 (1)
  • ►  2015 (12)
    • ►  10月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (1)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (3)
  • ►  2014 (26)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (1)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (7)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (1)
  • ▼  2013 (24)
    • ►  12月 (6)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (3)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (1)
    • ▼  1月 (4)
      • 「才能のある人はできることをするが、天才は、しなければならないことをする」脳科学者茂木健一郎さん
      • リトミックについて、ということを、ちょっと離れてコラムを書いています。
      • 「これが日本の現状です。」服部克久さんの言葉から。幼児教育を考える。
      • 日本人にあったリトミックを。今年もよろしくお願いします。
  • ►  2012 (55)
    • ►  12月 (19)
    • ►  11月 (10)
    • ►  10月 (11)
    • ►  9月 (11)
    • ►  8月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2011 (26)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (5)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (2)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2010 (112)
    • ►  12月 (6)
    • ►  11月 (6)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (5)
    • ►  8月 (9)
    • ►  7月 (17)
    • ►  6月 (16)
    • ►  5月 (20)
    • ►  4月 (24)
    • ►  3月 (6)

facebookページ

すまいるリトミック 兵庫県尼崎市/大阪府吹田市

twitter

@smiletomoko からのツイート

コラム

  • コラム
  • 過去のコラム

リトミック発表会

小学生リトミック・補足リズム・

Powered by Blogger.